こんにゃく物語

                                                       風船爆弾

 かつて、タンザニアの駐日大使、ルキンドさんが南信濃を訪れました。

大使は山の村の農業を見たいといって、ほうぼうをみてまわりました。

 八重河内の『此田』へ行ったときのことですが、大使はこんにゃくを見て、たいへん

興味をおぼえたようです。こんにゃくは日本語ですが、英語ではゾウの足また製品は、

アクマノシタとよぶそうです。

 ですから通訳の先生も、その説明には困ったようです。ところで、こんにゃくの自生

は中国や東南アジア・アフリカ大陸に広く分布しているとされています。

 日本へ渡ってきたのは、縄文時代という説がありますから、大昔から作られていた作物です。

 わが国で出た、いちばん古い百科辞典に、こんにゃくのことが書かれておりますが、それは

いまから一、〇四九年も前のことです。

 そのころは、こんにゃくのことを、こにやくと呼んでいたと言います。こんな古い時代から

こんにゃくは、人間のなじみの多い食品でした。

 ところが太平洋戦争のとき、風船ばくだんを張り合わすという、とんだ大役をおわされたことがあります。

風船ばくだんというのはアメリカ大陸を攻撃するために、日本が考えだしたものですが、これは

こんにゃくの主成分であるマンナンが、球皮材料としてすぐれていたからだとされます。

 もうその頃は、日本の敗戦が色こくなった頃でした。

いま考えると思わずふき出すようなはなしですが日本としては、わらにもすがる思いだったと思います。

これがじっさいに使用されたのは、昭和十九年の十一月のことだったそうです。

まだ暗い午前四時、この風船ばくだんは、十二カ所の発射地から、アメリカ大陸に向けて発射されました。

 さて、その結果ですが、中国の新聞に、米国モンタナ州に多くの風船ばくだんが落ちて、

山火事や人間が死んだと報じられたそうですが、ほんとのことはわかっておりません。

  あれから四十余年、こんにゃくが、そんな目的に使われた事実を知る人も少ないと思います。

それはそれとして、食用のこんにゃくが兵器に、もうそんなみじめな時代は、二度とこないでほしいものです。

  ソバの伝説